修道院のお菓子ショップ&カフェのCaelum(カエルン)

バルセロナのゴシック地区のあるカフェ&ショップのCaelum。
場所は大聖堂とサンタ・マリア・デル・ピ教会(広場)の中間あたり。入り組んだ街並みにあります。荷物には注意してくださいね!
2つの通りに面している角なので不規則な形。大きな窓が3か所あって、ショーウィンドーみたいに飾られています。

路地の奥にちらりと見ているのはピ教会。ピ広場にあります。写真の左手がカエルムの入り口です。
教会の正式名称はサンタ・マリア・デル・ピ教会ですが、地元では単純に「ピ教会」と呼びます。

窓の外から覗いたケーキのショーケース。
こんなに可愛らしくて美味しそうなら、お店に吸い寄せられてしまいますね!
修道院のお菓子や手作り食品の品揃えが豊富!

お店の特徴はスペイン各地の修道院からの手作りお菓子やマーマレードやリキュール類を揃えてることです。一部はカフェでも食べられますが、お土産にもなります。
これらの修道院菓子の一部はカタルーニャ広場のデパート(エル・コルテ・イングレス)地下のグルメコーナーにもあります。
素朴な修道院菓子だから安いかも?と思いがちですが、すべて手作りで余計な添加物もないので、安くはありません。箱に入ってるものも多いので持ち帰り安いですが、クッキングシートみたいなものに包まれているのは油が染みるので、人にあげるには不向きです。

修道院手作りのジャムやマーマレード。リキュール類もあります。
瓶類は重いのが難点ですが、日本未輸入品も多いので、お土産の狙い目でもあります。
レアなお土産探しの狙い目!

以前ガイドブックで紹介されていたサーディン缶詰型のチョコレートがありました。
修道院に限らず、スペイン各地やカタルーニャ各地のお菓子やチョコレートもあります。マジパン、ポルボロン、カルキニョールなど。
ポルボロンも素朴なお菓子じゃなく、箱入りの高級ブランドも♪
物によってはデパートの方が安いので、よく値段を見て買いましょう。ただカフェなので営業時間が長いことから、デパートが閉まっている日曜日・祝日などに重宝する店です。
職業病でお土産はすごくチェックしています。私のYoutube動画の観光地の最後に、公式ショップのお土産映像を含めているのは、お客様によく聞かれるからです。こういうのをテレビで見た、ブログで見た、近所の人からもらった、ここで買わなくても別の店で見つかるか、などお客様から本当にお土産の質問が多いです。
残念ながらおみやげ商品は頻繁に変わるので、今見たからと言って次もあるとは限りません。常にチェックです。
女性が気に入る素敵カフェでお茶する!
以前と変わっていなければカフェはカード払い不可。ショップはOKです。
季節と時間帯によっては地下カフェもあきます。隠れ家みたいなで雰囲気はまた全然違うんですよ!コロナ中は、地下はおそらくあかないと思います。今、写真の店内は座席数を減らしています。
ランチタイムの14時頃行った私はほぼ貸し切り状態でした。
この店に限りませんが、テーブルにQRコードが貼ってあったら、メニューはダウンロードしての意味です。待っていてもメニューを持ってきてくれないので、自分でダウンロードします。要スマホですね。
御店の人の応対は日本人にはゆっくりです。イライラさんには向きませんのでスペインの洗礼と思い、ゆっくり待ちましょう。カフェで食べた人も支払いはレジに来て~と言われます。待ってると全然来ないので、自分から支払いに行くと良いでしょう。
メニューはこんな感じ。
かわいらしいカフェだからお茶やコーヒーメニューかと思いきや、半分がアルコール類です。スペインっぽいですよね!
スペインはアーモンドやクルミなどナッツ類を使ったお菓子が多く、これらはアルコールと合うんです。カヴァ、シェリー酒、リキュール、モスカテル、ヴェルムットなど。お酒が飲める人はぜひデザートと合わせてお試しください!
さて、動画の中で、私が注文したものは?
スペインで甘くないケーキを注文するコツも紹介しています。良かったら、動画をご覧くださいね♪
★SHOP情報★
【店名】Caelum カエルン
【住所】Carrer de la Palla, 8
【営業時間】 2021年3月現在は水曜日ー日曜日の13時~19時営業です。月・火曜日は休店日になっています。今後変わることもあるのでチェックしましょう(普段は年中無休)。