スペインお菓子コンクールで4回のうち2度優勝したパティシエ!
2019年にオープンしたカフェL'Atelier Barcelona。まだ2年足らずですが、すでにバルセロナの有名菓子店のひとつです。
経営者二人のうちの一人がエリック・オルトーゥニョ(Eric Ortuño)。18年もの間、あのホフマンで働いたパティシエです。2010年にホフマンが手作りバター・クロワッサンで,
2015年にお茶菓子で、それぞれスペインで優勝した立役者だった人。
そういえばこのつややかで遊び心のあるケーキはホフマンの特徴と似ているかもしれません!?
早速、2020年スペインのお茶菓子コンクールで優勝!
オープンの翌年には、スペインのお茶菓子コンクールで優勝!このコンクールはまだ4度しか開催されていない新しい賞ですが、4度のうち2度をオルトゥーニョが受賞しました。
- 2015 Pasteleria Hofmann (Eric Ortuño)
- 2016 Rocambolesc (Abraham Balaguer)
- 2018 Vallflorida Xocolaters (Lluís Costa)
- 2020 L'Atelier de Barcelona (Eric Ortuño)
ちなみにお茶菓子(Pasta de Té)とはクッキーみたいなもの。2015年のホフマン受賞スイーツは日本人が想像するクッキーそのままです。軽くてサクサクして日本人向け&スペインでは珍しい上品な味わい。在住ガイド仲間にも大ファンがいます。
対してこのお店の優勝お茶菓子は、たっぷりプラリネ(ヘーゼルナッツを混ぜたチョコ)クリームが乗ったタイプ。スペイン人が好きそうで、とても甘そうに見えたので試す勇気がありませんでした。(笑)どなたか食べた方、感想をお待ちしております。
白を基調にした明るい店内
店内は白を基調にし、すっきりと明るい店内でした。無機質に見えるかもしれません。中にもテーブルがいくつか、外にも2-3テーブルありました。思ったより広めです。
高級カフェと思いきや、セルフサービスでした。自分で注文へ行き、自分で運びます。コロナ対策なのか通常通なのかは分かりませんが、コーヒーも紙パックのテイクアウトタイプでした。
ホフマンでの経験も活かし、お店はお菓子学校も兼ねています。今はオンライン・コースもあり。
パン系は濃厚&絶品です!
お値段が普通のカフェより高めですが、すごい美味しかったです!私はブリオーシュを食べましたが、大満足!中にはドライフルーツも入っていました。(語彙がなくて表現できず。笑)

友人も、マスカルポーネのクロワッサンを絶賛!アイスみたいな形だけど隅々までたっぷりとマスカルポーネが入っていると言っていました。
お値段は2.5ユーロ前後。
セマナ・サンタ(聖週間)の2021年のモナは?
セマナ・サンタ(聖週間)とはイースター(復活祭)のことです。この時期、後見人にあたるおじさん・おばさんたちが、モナを姪っ子・甥っ子たちにプレゼントします。
昔は(スペインの伝統的な地方では今でも)このモナは卵を乗せたパンでした。もしくは卵型のチョコレート。他国でもイースターエッグとして有名ですよね。カタルーニャではパティシエが”チョコの彫刻”と呼ばれるチョコレートのモナを制作します。このモナがだんだん主流になってきて、今では卵を乗せたパンが見つけられないぐらいです。
以前は1~2メートルの巨大なチョコのモナをショーウィンドーに飾っていたものです。
今年のこのお店の代表的なモナはアメリカのジェフ・クーンズのバルーン・ドッグをモデルにしたもの。久しぶりに大きいものが飾られています。
イエスの復活のシンボルから、卵や、鶏もよく出てきます。
ハリーポッターに隠れていますが、バンスキーの落書きのある壁もイメージしています。子供の写真を持ってきてもOKです。もらうのは子供なので、子供が好きなものがテーマになります。
最近、有名菓子店はセマナ・サンタの時期、イタリアのコロンバ・パスクワーレを見かけるようになりました。スペインの伝統ではありませんが、スペイン人好きそう! クリスマスに食べるイタリアの「パネトーネ」と「パンドーロ」はどちらも
すっかり有名菓子店の定番になってきたので、同じように数年後には流行してるかもしれませんね!ちなみにチョコレートの彫刻のモナは、カタルーニャの特徴ですが、最近バスクでもカタルーニャから伝わって流行していると言っていました。
スペイン各地でこれも定着するかもしれませんね。
それにしても、モナって、手のひらサイズぐらいの小さいのもありますが、だいたいが30ユーロ~50ユーロぐらいする高級品です。日本のお年玉を思い出しますが、おじさん・おばさんたちは懐が大変!給与が高くない友人には心配しちゃいますが、
小さい頃に本当に楽しみだったので、甥っ子・姪っ子に同じように楽しんで欲しいと言ってるスペイン人が多いです。
★SHOP情報★
【店名】 L'Atelier Barcelona ラテリエー・バルセロナ
【住所】 Viladomat, 140 bis
●Youtube動画もよかったらご覧ください!あれ?日本人が数人いる。やっぱり高級カフェには日本人が集まるのねと思ったら、なんと全員ガイド仲間。つまりみんな失業中だね!と笑ってしまいました。